Home

React で Dependency injection(依存性注入)

June 6, 2023

以下2つの記事から、日本語訳で抜粋&整理していきます。 Dependency injection in React - LogRocket Blog https://blog.logrocket.com/dependency-injection-react/ Injecting Hooks into React Components | Wolt Careers https://careers.wolt.com/en/blog/engineering/injecting-hooks-into-react-components Dependency injection in React - LogRocket Blog # プロップスで DI # BEFORE import { useTrack } from '~/hooks'; function Save() { ...

JavaScript: ディープコピーには structuredClone() を使おう

June 1, 2023

オブジェクトをディープコピーしたい場合にこれまで使われてきた有名なテクニックは JSON.stringify() と JSON.parse() を使ったものでした。 const original = { name: 'Alice', friends: ['Bob', 'Charlie'] }; // 👇 const deepCopied = JSON.parse(JSON.stringify(original)); original.friends.push('David'); console.log(original); ...

「G 検定 Study-AI 模擬テスト」練習後まとめ

May 5, 2023

機械学習の勉強のために次の問題に取り組んだ。振り返りのために内容を補完しつつ整理しておく。 G 検定模擬テスト | Study-AI https://study-ai.com/generalist/ G 検定模擬テスト(約 200 題) # ...

React: useEffect について整理する

April 24, 2023

大きく改訂された React の公式ドキュメントに沿って、useEffect について整理します。 主な参照元 useEffect – React https://react.dev/reference/react/useEffect You Might Not Need an Effect – React https://react.dev/learn/you-might-not-need-an-effect useEffect の仕様 # useEffect とは、外 ...

JavaScript: 少し発展的なユーティリティ関数

April 21, 2023

良い記事を見かけたので自分なりの言葉で補足しながらまとめます。 Advanced JavaScript Functions to Improve Code Quality https://www.paulsblog.dev/advanced-javascript-functions-to-improve-code-quality/ Debounce # 元の英単語は「跳ね返り(バウンド)を抑える」という意味です ...

生成AI系のサービスをキャッチアップする

March 21, 2023

生成 AI は産業革命とまで言われています。私は Chat GPT と GitHub Copilot を日常的に(といってもライトユーザーレベルで)使っていますが、それ以外はからっきしです。 ...

TypeScript: Map/Set オブジェクトの Key/Value の型を取得する

February 28, 2023

Map/Set オブジェクトの Key/Value の型は次のようにして取得できます。 type KeyOfMap<T extends Map<unknown, unknown>> = T extends Map<infer K, unknown> ? K : never; type ValueOfMap<T extends Map<unknown, unknown>> = T extends Map<unknown, infer K> ? K : never; type ValueOfSet<T extends Set<unknown>> = T extends Set<infer K> ? K : never; 使 ...

GraphQL についてのスクラップブック

February 14, 2023

プロダクトへの採用を検討しつつ今回初めて GraphQL に触りました。最終的には採用を見送ったものの、今回のメモをスクラップ形式で残しておきます。 なおサー ...

React: Stylelint v15系を使う

February 10, 2023

React で新しいプロジェクトを作成するときに、ESLint は真っ先に導入する一方で、CSS まわりのリンターは蔑ろにしてきました。 今回はじめて Stylelint を入 ...

React: もっと気軽に useReducer を使う

January 15, 2023

これまで useReducer をほとんど使ってきませんでした。理由は useState だけで特に問題にならなかったのと、useReducer は使いづらいイメージがあったためです ...

読書メモ:民主主義とアジャイル開発

January 2, 2023

年末年始の空き時間に本を読んだ。角川ソフィア文庫から出版されている「民主主義」だ。 「民主主義」文部省 - KADOKAWA https://www.kadokawa.co.jp/product/321807000029/ 第二次世界大戦に敗戦直後の日本にお ...

2022年末のブックマーク整理

December 30, 2022

私は、あとでまた読み返したいような記事に出会ったとき、とりあえずブックマークに突っ込んでおいたり、タブを開きっぱなしにしておいたりします。 特 ...

勉強メモ:一億人の英文法

December 25, 2022

久々に再読。自分用の勉強メモ。 英語は配置のことば - P.20 # 英語に文型があるのは、英語が配置のことばだからです。 日本語では「は」や「を」が、文中で ...