Chrome/Edge:特定の検索エンジンで検索するショートカット
April 20, 2023
設定している人も多いかと思いますが、便利なのでおすすめです。 ブラウザの設定を初期化してしまったときに、どこから掲題を設定したのか忘れていたの ...
設定している人も多いかと思いますが、便利なのでおすすめです。 ブラウザの設定を初期化してしまったときに、どこから掲題を設定したのか忘れていたの ...
ChatGPT をはじめとした AI に与える命令文のことを「プロンプト」と言います。日本では「呪文」と呼ばれていることも見かけます。プロンプトによって AI が生成 ...
4月から大学院でコンピュータ・サイエンスの勉強をすることになりました。入学するのはロンドン大学のバークベック校(Birkbeck, University of Lon ...
生成 AI は産業革命とまで言われています。私は Chat GPT と GitHub Copilot を日常的に(といってもライトユーザーレベルで)使っていますが、それ以外はからっきしです。 ...
以前に、海外大学院での勉強を検討している旨の記事を書きました。出願にあたり Duolingo English Test で要求されている点数をとる必要があります。そのためにフラミン ...
Map/Set オブジェクトの Key/Value の型は次のようにして取得できます。 type KeyOfMap<T extends Map<unknown, unknown>> = T extends Map<infer K, unknown> ? K : never; type ValueOfMap<T extends Map<unknown, unknown>> = T extends Map<unknown, infer K> ? K : never; type ValueOfSet<T extends Set<unknown>> = T extends Set<infer K> ? K : never; 使 ...
プロダクトへの採用を検討しつつ今回初めて GraphQL に触りました。最終的には採用を見送ったものの、今回のメモをスクラップ形式で残しておきます。 なおサー ...
React で新しいプロジェクトを作成するときに、ESLint は真っ先に導入する一方で、CSS まわりのリンターは蔑ろにしてきました。 今回はじめて Stylelint を入 ...
JavaScript の四捨五入・切り上げ・切り捨ては Math.round()、Math.ceil()、Math.floor() です。 これらのメソッドは整数を返 ...
これまで useReducer をほとんど使ってきませんでした。理由は useState だけで特に問題にならなかったのと、useReducer は使いづらいイメージがあったためです ...
角川ソフィア文庫から出版されている「民主主義」を年末年始の空いた時間に読んだ。 「民主主義」文部省 - KADOKAWA https://www.kadokawa.co.jp/product/321807000029/ 第二次世界大戦に敗戦直後の日本において ...
友人がストレングスファインダーをやったようで、その結果について雑談する機会があった。今後は実施料金が値上げするとのことで、せっかくなので私も ...
私は、あとでまた読み返したいような記事に出会ったとき、とりあえずブックマークに突っ込んでおいたり、タブを開きっぱなしにしておいたりします。 特 ...
久々に再読。自分用の勉強メモ。 英語は配置のことば - P.20 # 英語に文型があるのは、英語が配置のことばだからです。 日本語では「は」や「を」が、文中で ...
久々に再読。自分用の勉強メモ。 Unit 1: Present continuous (I am doing) You can use the present continuous with today / this week / this year etc.(periods around now): You’re working hard today. (not You work hard today) The company I work for isn’t doing so well this hear. Unit 6: Past continuous (I was doing) You can say that ...
注意:本記事の内容はあくまで参考だけとし、実際には行わないでください。 何を思ったか久々に English Grammar in Use(英文法の本です)を読み返していたときの ...
ローカルの Supabase のマイグレーションをリセットするのは簡単で supabase db reset を実行するだけです。 一方で実際に稼働しているリモートのデータベースのマイグレーシ ...
Flutter でプロジェクトを新規作成するときに --org で組織名を指定することができます。 flutter create --org app.hello my_app ここで指定しない場合は com.example で作成されます。 プロジェクト生成時 ...
少し前に PMP の 3 年間の資格期限を迎え、資格を更新しました。ということで次の 3 年間後の更新時に必要となる 60 PDU を取得していきます。 備忘録として今回 ...
今年もやってきました。CISA 資格保持者の年末恒例行事である CPE 取得。 備忘録として CPE 取得から登録の流れについて手順を整理します。 無料で CPE を取得 ...
Flutter にて、個別に try/catch されなかったエラーをアプリのルートでまとめてハンドリングする方法です。 TL;DR # これで未ハンドリングエラーを捕捉することができます ...
次の要件があるとする。 「ユーザーのネットワーク接続状態を監視しておき、インターネット未接続状態であればスナックバーでそのことを通知する。」 ま ...
Sentry の無料(Developer)プランでは Slack を連携させることはできず、利用するには有料プランにする必要があると案内されています。 しかし無料プラ ...
掲題、以前は色々と手間のかかった作業のようなのですが、いまは GCP のダッシュボードからポチポチするだけで完了する簡単なものです。すでに同内容をま ...
本記事は Node.js 環境を想定して記載しています。 GCP の Firebase Functions では {structuredData: true} を指定することで簡単に構造化ログを出力することができます。 import * as functions from 'firebase-functions'; functions.logger.error('Something happened!', { structuredData: true }); し ...
TL;DR # プロジェクトのルートに .vscode/ フォルダを作成し、そのなかに拡張子 .code-snippets でファイルを作成します。以下は例です。 .vscode/fizzbuzz.code-snippets { "Snippet for Fizz Buzz": { "scope": "javascript", "prefix": "fizzbuzz", "description": "Fizz Buzz Function Statement", "body": [ "function ...
Supabase(= PostgreSQL)では RLS(Row Level Security)機能を用いてポリシーを作成することでアクセス制御が可能です。 ...
時間がかかっているものの開発は徐々に進んでいる様子です。あなたがこの記事を見るころには解決しているかもしれませんね。 TL;DR # 次の条件に該当する場 ...
*ところどころ説明口調で書いてはいますが、内容は個人用の備忘録です。 友人のウェブサイトのお手伝いをしているのですが、あるとき少しバズってアク ...
決済を行うシステムの場合、次のような仕様は珍しくないでしょう。 顧客は 0 枚以上のクレジットカードを登録する。 顧客が 1 枚以上のクレジットカードを ...